音響芸術科blog
2023年01月27日 【八王子校】山本雅也さん「声をあわせて」
昨年秋に八王子校のスタジオでレコーディングを行った
山本雅也さん「声をあわせて」
の収録されたCDが
(株)テイチクエンタテインメントより発売となりました。
(株)テイチクエンタテインメントより発売となりました。

音響芸術科とミュージックアーティスト科のコラボレーションによって誕生したものが世に出てうれしい限りです。
この時のレコーディングの模様はMV内でもご覧になれます。
レコーディングに興味がある方、是非ご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=wXtfd5uO8h0
n-56789369 at 12:17 | この記事のURL | |
2023年01月26日 【八王子校】内定者体験談

今年も1年生へ向けて内定者体験談を開催しました。
2年生の代表が内定を得るまでの
ストーリー
失敗談
アドバイス
苦労
成功のコツ
様々なお話を聞くことができました。
早めに動いていくこと
そして結果に焦らないこと
心配な事が少しだけ和らいだと思います。
音響業界への道を
先生も先輩も応援しています。
n-56789369 at 20:43 | この記事のURL | |
2022年12月15日 「ちゃくら」を録る【八王子校】
八王子校のミュージックアーティスト科出身のバンド
「ちゃくら」
今回は音響芸術科のレコーディング実習に付き合っていただきました。
普段の実習の成果を発揮できたかな・?
アーティストを待たせてしまったり
説明不足があったり
色々な反省点がありました。
その反省点こそこれからの課題だと
気がついた学生も多い様です。
「ちゃくら」の以前の楽曲です。今回のレコーディングした曲ではありません。
https://www.youtube.com/watch?v=7Gz5Uzzj4Ik
今回レコーディングした曲がこちらで発表できるよう
アーティストもスタッフも鍛錬の毎日です。
「ちゃくら」
今回は音響芸術科のレコーディング実習に付き合っていただきました。
普段の実習の成果を発揮できたかな・?
アーティストを待たせてしまったり
説明不足があったり
色々な反省点がありました。
その反省点こそこれからの課題だと
気がついた学生も多い様です。
「ちゃくら」の以前の楽曲です。今回のレコーディングした曲ではありません。
https://www.youtube.com/watch?v=7Gz5Uzzj4Ik
今回レコーディングした曲がこちらで発表できるよう
アーティストもスタッフも鍛錬の毎日です。
n-56789369 at 14:27 | この記事のURL | |
2022年12月14日 良い音がわかる講座【八王子】
〜いい音楽を聴くための、良い音がわかる講座〜
今年も実施しました。

最近は音楽をイヤホンで聴く方が多い様ですね。
イヤホンの性能によって音楽の聞こえ方が変わることは経験している人はたくさんいると思いますが、音楽そのものも、録音の仕方やミックスの仕方でまったく音が異なってきます。
アーティストの音楽にあわせて演奏している音をベストとする場合もありますが、多くの人にいろいろな環境で聴いてもらう事を考えると、「聴いてもらうための音」を作って行く必要があります。
ミュージシャン自身が気づいている場合もありますが、エンジニアが音のプロの立場でミュージシャンにアドバイスすることもあります。
今回は良い演奏を良い音で届ける事にこだわったミュージシャンに来ていただき、逆にエンジニアの方にどんな音作りをしてほしいか楽器の音を聞き比べながらの講義を行ってもらいました。
しっかりミュージシャンの要望に応えつつ、リスナーにいい音を届けられるエンジニアにまた一歩近づきました。
n-56789369 at 11:52 | この記事のURL | |
2022年12月06日 12月11日体験入学ーアニメのお仕事ー【八王子校】
12月11日は体験入学があります。
「アニメのお仕事 全解説」
というスペシャルイベントも行われます。
「音」をメインに扱っている音響芸術科ですが、映像にも音が付きもの。
もちろん、アニメは創られた映像ですので、音も合わせていく必要があります。
効果音や音楽をつけたり、キャラクターは声優さんをお呼びして命を吹き込みます。
n-56789369 at 14:19 | この記事のURL | |