音響芸術科blog
2019年02月07日 【八王子校】沢城千春レコーディング
【八王子校】
レコーディング風景 Street Story
こんにちは 八王子校 音響芸術科です!
本日は、先日行ったバンドレコーディングの様子をご紹介します!
今回レコーディングで来ていただいたアーティストさんは、
昨年度の卒業制作でも来ていただいた
沢城千春さん
finさん(SEPTALUCK)
高田雄一さん(MAYKIDZ/ELLEGARDEN)
サンライズ太陽さん(メメタァ)
です!!!
なんのバンドかといいますと、
沢城さんを中心に、音楽好きのメンバーが集まって
トークあり歌ありのニコニコ生放送を行っている
「チハ生」という番組のメンバーで、
なんとこの4人でバンドを組んでいます!
そして今年バンド名が決定し、
StreetStory
としてライブやリリースなど精力的に活動しています!
さて!今回から始まったStreetStoryのレコーディング。
まずはドラムとベースのリズム隊からレコーディングをしました♪
(Dr.サンライズ太陽さん)
(Ba.高田雄一さん)
笑いもありつつ良い雰囲気の中、
無事2曲のレコーディングが終わりました
次はギターやボーカルを録っていきます!!!
メンバーと見学に来ていた学生、エンジニアの講師で写真をパシャリ
みなさん面白くて優しくて楽しくレコーディングできました!
また次回も楽しみです
--------------------------------------------------
八王子校 次回体験入学告知
2月11日(月・祝)
2月24日(日)
午前・1日実習コース:10:00~
午後実習コース:13:00~
レコーディングエンジニア専攻:MIX体験
MAエンジニア専攻:「この素晴らしい世界に祝福を!2」サウンドデザイン体験
ラジオスタッフ専攻:番組収録体験
など、行っております!
ぜひ体験にお越しください!
スタッフ一同みなさんの参加お待ちしております.。゚+.(・∀・)゚+.゚
n-56789369 at 12:12 | この記事のURL | |
2018年12月10日 今日の富士山
n-56789369 at 17:45 | この記事のURL | |
2018年12月03日 スペシャルラボ開講のお知らせ
皆さん、こんにちは〜

12/15にミュージックカレッジ在校生たちの
出演・運営による音楽フェスティバル




が開催されます

同日、音響芸術科では高校生を対象に



ラボとは実験室のこと

在校生と一緒に音に関わる実験をしませんか?
皆さんに楽しんでもらえるメニューでお待ちしています

音楽が好き、音に関わる仕事がしたい、
レコーディングスタジオを見てみたいなど
動機は何でもok

高校1.2.3年生問わずです

スペシャルラボの後にはReal Dreamsも観覧できます

参加するには応募が必須になります

コチラから応募して下さい


スペシャルラボ応募フォーム
皆さまからのご応募、お待ちしておりま〜す


12/9(日)の体験入学(蒲田校)はクリスマススペシャルとして
バンドのレコーディング体験ができます

併せてご参加下さい

n-56789369 at 10:17 | この記事のURL | |
2018年11月16日 海外研修2018@4日目
皆さん、こんにちは〜

本日、4日目は学校交流会

日本の魅力をカルポリ大学の学生に伝えるべく、
2ヶ月かけてプレゼン制作に臨みました

その発表の日です

各テーブルにカルポリ大学の学生が付いてくれました

一緒にランチの後はチャレンジプログラムとして
パスタとマシュマロ、紙テープを駆使して
高さを競うゲームをしました

音響芸術科の蒲田校の学生のチームが何と3位を獲得

現地学生と共に表彰されました

おめでと〜〜


そしていよいよプレゼン発表

n-56789369 at 16:49 | この記事のURL | |
2018年11月15日 海外研修2018@3日目
皆さん、こんにちは〜

本日3日目はUnited Recording Studioへ

入ることが難しいというAスタジオへ

まずはブースでマイキングの説明を受けました

ドラムのambientマイクは約600万円という代物

壊さないようにね笑 と

マイクの側を通る時はドッキドキでした

コントロールルームに移動し、卓を間近で見せて頂きました!
この卓はFOCUSRITE社のもので世界に10台という代物

ビートルズナンバーを数曲録音し、
Mix体験までさせて頂きました


滅多に入ることの出来ないスタジオでの体験が学生たちの
今後の人生に少しでも影響してくれたらいいなと思いました

最後に皆んなで記念撮影をし、
本日の研修は終了しました

明日は学校交流で、いよいよ日本の魅力を伝えるプレゼンの
研修になります

では、また明日〜

n-56789369 at 18:1 | この記事のURL | |