音響芸術科blog
2023年10月04日 【八王子校】紅華祭!文化祭!
10月8日・9日開催!
音響芸術科は学科成果発表を行います。
場所はスタジオ棟1階(KCfDA(片柳センターフォーデジタルアーツ)
KCfDA
プレビュールーム・1階ロビー ラジオスタッフ専攻のオリジナル公開番組をライブ形式で行います。是非、ご観覧下さい。
Aスタジオ ライブ&ライブ配信 ご自由に入退場できます。両日とも13時〜がメインの時間になります。
Bスタジオ 2年生が自分達の演奏を録音しています。楽器経験が無い学生もデジタル技術を工夫して録音を行います。
Cスタジオ MAとアフレコ INSPIONエージェンシー様から声優さんを派遣してもらい、アフレコの様子を見学できます。アフレコの見どころは両日とも14時〜を予定しています。
八王子校アクセス案内
音響芸術科は学科成果発表を行います。
場所はスタジオ棟1階(KCfDA(片柳センターフォーデジタルアーツ)
KCfDA
プレビュールーム・1階ロビー ラジオスタッフ専攻のオリジナル公開番組をライブ形式で行います。是非、ご観覧下さい。
Aスタジオ ライブ&ライブ配信 ご自由に入退場できます。両日とも13時〜がメインの時間になります。
Bスタジオ 2年生が自分達の演奏を録音しています。楽器経験が無い学生もデジタル技術を工夫して録音を行います。
Cスタジオ MAとアフレコ INSPIONエージェンシー様から声優さんを派遣してもらい、アフレコの様子を見学できます。アフレコの見どころは両日とも14時〜を予定しています。
八王子校アクセス案内
n-56789369 at 8:58 | この記事のURL | |
2023年09月26日 【八王子校】地域連携 高尾山ビアマウント
暑さがぶり返すこともありますが、少しずつ秋の空気が流れてきます。
地元の八王子にある高尾山はこれから一番見ごろのシーズンになります。
その高尾山の山頂付近に「高尾山ビアマウント」という飲食できる施設があります。
今回、ミュージックカレッジと音響芸術科でイベントを行うことになりました。
9月30日(土曜)におこないます。
高尾山で美味しいお食事、最高の景色と一緒に、チルな音楽の流れるひとときをお楽しみください。高尾登山電鉄さまとのコラボ企画です!ミュージックアーティスト科学生の作品を音響芸術科学生がDJします。
地元の八王子にある高尾山はこれから一番見ごろのシーズンになります。
その高尾山の山頂付近に「高尾山ビアマウント」という飲食できる施設があります。
今回、ミュージックカレッジと音響芸術科でイベントを行うことになりました。
9月30日(土曜)におこないます。
高尾山で美味しいお食事、最高の景色と一緒に、チルな音楽の流れるひとときをお楽しみください。高尾登山電鉄さまとのコラボ企画です!ミュージックアーティスト科学生の作品を音響芸術科学生がDJします。
n-56789369 at 12:7 | この記事のURL | |
2023年09月20日 【八王子校】ラジオスタッフ実習
ラジオ聞いていますか?
スマホ(ネット)の登場により、テレビの視聴時間も減り、ましてラジオの受信機は家に無いという方もいると思います。
ただ、災害の時は心強い味方になります。

スマホ(ネット)の登場により、テレビの視聴時間も減り、ましてラジオの受信機は家に無いという方もいると思います。
ただ、災害の時は心強い味方になります。

最近ではアプリでラジオを聞いたり、スマートスピーカをラジオ受信機替わりにしたりなど聞き方も変わってきていますよね。
音声作品の基本としてラジオ番組をつくる実習も基本中の基本。
マイクの取り扱い、スタッフと出演者のやり取り、ミキサーの操作などなど・・・
一年生はそんな基本を確認しながら楽しく実習しています。
体験入学のご案内
マイクの取り扱い、スタッフと出演者のやり取り、ミキサーの操作などなど・・・
一年生はそんな基本を確認しながら楽しく実習しています。
体験入学のご案内
n-56789369 at 11:49 | この記事のURL | |
2023年08月24日 【八王子校】きみたちはどこに座るか?
夏休みも残り少なくなってきました。
残りも有意義に過ごして行きましょう。
と言ってもこの暑さ。涼しく過ごす為に映画館へ出向くのもいいかもしれません。
最近の映画館は指定席のところばかりですね。どうせなら良い席に座りたい。
他の人との干渉をさけたり、トイレに立つ可能性を考慮すると通路側。
でも音のことを考えるとできるだけ真ん中に座りたいですね。
Dolby Atmos(ドルビーアトモス)など後ろや上からのリアルな音場を考えると真ん中がベスト。
せっかく家とは違う環境で聞く(見る?)のですから、部屋では味わえない音響を良い場所で聴いて欲しいですね。
さあどこに席を取りますか?
残りも有意義に過ごして行きましょう。
と言ってもこの暑さ。涼しく過ごす為に映画館へ出向くのもいいかもしれません。
最近の映画館は指定席のところばかりですね。どうせなら良い席に座りたい。
他の人との干渉をさけたり、トイレに立つ可能性を考慮すると通路側。
でも音のことを考えるとできるだけ真ん中に座りたいですね。
Dolby Atmos(ドルビーアトモス)など後ろや上からのリアルな音場を考えると真ん中がベスト。
せっかく家とは違う環境で聞く(見る?)のですから、部屋では味わえない音響を良い場所で聴いて欲しいですね。
さあどこに席を取りますか?
n-56789369 at 20:15 | この記事のURL | |
2023年08月07日 【八王子校】Drumsのパラレコーディング 業界用語 パラ
※一部修正しました。
「パラって」とか「パラう」という言葉があります。
パラレルワールド(parallel)は二つにわかれた平行世界のことですが、
パラレル(parallel)は平行(した二つに分かれた)という意味ですね。
業界の現場で「パラって」と言われたら「二つに分けて」という意味。
音響では例えば一本のマイクの音をレコーディングとPAの二つにわけたり、エフェクター有りと無しの二つに分けたりと所々にその機会があります。
今回はDrumsという複数の楽器の塊を通常は一人で演奏しますが、これをあえて複数の人間に「パラって」演奏してみました。
当然息が合わないとリズムが乱れます。
楽器ごとの音のセパレーションは取れるのですが、音質よりも音楽の質の方がやはり大事です。
後半は息が合って来てそれっぽい演奏になりました。
音の実験と音楽の実験の両方になりました。
「パラって」とか「パラう」という言葉があります。
パラレルワールド(parallel)は二つにわかれた平行世界のことですが、
パラレル(parallel)は平行(した二つに分かれた)という意味ですね。
業界の現場で「パラって」と言われたら「二つに分けて」という意味。
音響では例えば一本のマイクの音をレコーディングとPAの二つにわけたり、エフェクター有りと無しの二つに分けたりと所々にその機会があります。
今回はDrumsという複数の楽器の塊を通常は一人で演奏しますが、これをあえて複数の人間に「パラって」演奏してみました。
当然息が合わないとリズムが乱れます。
楽器ごとの音のセパレーションは取れるのですが、音質よりも音楽の質の方がやはり大事です。
後半は息が合って来てそれっぽい演奏になりました。
音の実験と音楽の実験の両方になりました。
n-56789369 at 11:8 | この記事のURL | |