ProToolsを知りたい人は集合!!
2006年11月09日 ProToolsを知りたい人は集合!!
お疲れ様です、井口です
。
音響芸術科は無事文化祭を終了し、今は後期テストに向けて準備を開始しているところです☆おかげ様で文化祭は着ていただいた方には好評で、学生も準備に本番に頑張った甲斐がありました♪ご来校いただいた方、ありがとうございます。私も久しぶりに卒業生に会えて嬉しかったです。
さて、タイトルの話になりますが、皆さん「ProTools」ってご存知ですか???これを読んでくれている方の中には在校生や卒業生もいますので、そういった既に「音響」に関わっている人にはその重要性が伝わっているかと思うのですが、これから日本工学院に入学をしてくる方々はいかがでしょう???
そもそも「音響」の世界自体が見えにくい業界ですので中々伝わらないですよね?そこで今月26日の体験入学では、前回非常に好評をいただいた「ProTools基礎講座」を再び開催☆トレーナーは勿論Degidesign社のアンディさん♪前回同様ProToolsって何??という素朴な疑問から解りやすく解説していただきます。
音響・音楽のスタンダ−ド「ProTools」を是非体験して下さい
。

音響芸術科は無事文化祭を終了し、今は後期テストに向けて準備を開始しているところです☆おかげ様で文化祭は着ていただいた方には好評で、学生も準備に本番に頑張った甲斐がありました♪ご来校いただいた方、ありがとうございます。私も久しぶりに卒業生に会えて嬉しかったです。
さて、タイトルの話になりますが、皆さん「ProTools」ってご存知ですか???これを読んでくれている方の中には在校生や卒業生もいますので、そういった既に「音響」に関わっている人にはその重要性が伝わっているかと思うのですが、これから日本工学院に入学をしてくる方々はいかがでしょう???
そもそも「音響」の世界自体が見えにくい業界ですので中々伝わらないですよね?そこで今月26日の体験入学では、前回非常に好評をいただいた「ProTools基礎講座」を再び開催☆トレーナーは勿論Degidesign社のアンディさん♪前回同様ProToolsって何??という素朴な疑問から解りやすく解説していただきます。
音響・音楽のスタンダ−ド「ProTools」を是非体験して下さい

n-56789369 at 17:41 | この記事のURL | |