音響芸術科(音響・レコーディング 専門学校)

音楽で人を幸せにする。



蒲田 八王子 2年制 音響・レコーディング業界のプロをめざす人の情報ブログ 音響芸術科ブログ

★2年生バンドレコーディング@蒲田校★

2011年07月03日 ★2年生バンドレコーディング@蒲田校★

皆さんこんにちは!
蒲田校 補助員の和田です(*・ω・)ノ

先日レコーディングコースの2年生が
バンドレコーディング実習を行ったので紹介しますね

今回、実習をお手伝いしていただいたバンドさんは
関東のライブハウスで活発に活動されている
The sunrise of mindさんです☆

楽器の搬入が一通り終わって
スタジオを覗いてみるとこんな感じです
P1110903
ここから録音をする為の準備を始めます!

P1110901
これはドラムの音を録るマイクのセッティングです。
左奥に2つ並んだマイクがありますよね?
このマイクで、ドラムを叩いた時に鳴るスタジオの響きを録ります。
……何とも難しそうな説明でごめんなさい!(笑)

レコーディングではたくさんのマイクを立てて
マイクの種類や場所、角度などで変わるたくさんの音を録っていくのです。
写真の学生も、マイクの高さや角度に徹底的にこだわっていました
P1110899
「こうやって左右同じ角度で…ナンチャラカンチャラ…」
「…フムフム、そうすると…」
真剣です。

P1110918P1110924
次々とドラムのマイクを立てて行きます
一つ一つの単体の楽器に立てていきます。
一つ一つが真剣ですよ〜!

こちらではベースアンプのマイクセッティングです。
P1110920
どこにマイクを向ければいい音が録れるかよーく聞きます( ̄‥ ̄)=3

P1110922
よし!ここを狙えばいいんだな!

いい音が録れそうですね〜

マイクの準備が終わったら
いよいよ録音していきます!
P1110934
コンソールと呼ばれる調整卓で
どんな音でレコーディングするのかを決めています。
バンドさんが気に入ってくれるように
頑張って音を作っています…!

こうしてやっとレコーディングが始まるんですね〜!

学生が立てたマイクで今まさに録音している様子です☆
P1110947
ここからはひたすら良い物を作る為に
何度も録音して行き、納得するテイクを録っていきます
そしてバンドさんの気合の入ったかっこいい演奏と
学生の努力の甲斐あって、
とってもいい曲が録れましたよ

これからまだたくさんレコーディング実習があります!
一つ一つ技を身につけて成長してくださいね〜(☆゚∀゚)

それでは皆さんまた!









n-56789369 at 12:0 | この記事のURL | |