音響芸術科(音響・レコーディング 専門学校)

音楽で人を幸せにする。



蒲田 八王子 2年制 音響・レコーディング業界のプロをめざす人の情報ブログ 音響芸術科ブログ

【八王子】グレード試験

2013年06月21日 【八王子】グレード試験

みなさん、こんばんは!
八王子キャンパス教員の藤です。

八王子キャンパス・レコーディングクリエイター科の1年は、今日の実習で『グレード試験』というものを行いました。


20130621aミュージックカレッジの学生は、入学時に写真のような『グレードブック』というのが配布されます。
これには、『音楽を目指す人全員に必要なこと』『各学科ごとに必要なこと』『各専攻ごとに必要なこと』がそれぞれ、項目として段階的にのっている冊子です。
このグレードがあることにより、『いまやるべきこと』がハッキリとして、進級・卒業という目標に向けて、計画的に勉強を進めることができるのです!

20130621bこれは、レコーディングクリエイター科の学生が全員、教材として購入する『ベリンガー』という会社のミキサーの操作方法が理解できているか?という試験です。
非常にコンパクトなミキサーで『ちょっと物足りないのでは?』と感じてしまうかもしれませんが、ミキサーとしての基礎がいっぱい詰まった機械なのです。
こういった基礎の積み重ねによって、SSLのような大きなミキサーなども“しっかりと”使いこなすことができるのです!

20130621cこれは、マイクについての知識を確認する試験です。
テーブルの上にたくさんのマイクが乗っていますが……これは、よく使ういわば『定番』というマイクたちで、実際にはもっともっとたくさんのマイクロホンがあります。
そういったマイクの型番や特徴を把握することで、実際にレコーディングする祭にプランニング(計画)がたてられるようになるのです。

グレードではこれ以外にも多くの項目があります。もちろん、全員が一発で合格!とはいきませんが、万が一判らなかったところがあっても、ちゃんと補講を受けて、全員が理解できるまでサポートを受けられるようになっていますので安心です!

n-56789369 at 21:12 | この記事のURL | |